スクリーンを飾ったアイコニックなバッグ

スクリーンを飾ったアイコニックなバッグ

  映画においてかかせないもの。 "物語、サウンド、そしてファッション" 映画時代や文化に影響を与える重要なメディアの一つ。特にファッションはキャラクターの個性や物語の背景を視覚的に表現する手段であり、時には映画そのものがファッショントレンドを生み出すこともある。 今回のSpotlightでは誰もが一度は憧れる、映画やドラマに登場したアイコニックなバッグをピックアップ! 休日に見た映画やドラマの主人公を真似してみたらきっと毎日の同じ景色がワクワクして見えるはず。   #1Hermesバーキン(Birkin)   映画「ブルージャスミン」(2013年)映画「ザ・ロイヤルテネンバウムズ」(2001年) #2Chanelクラシックバッグ(Classic bag) ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」(2002〜2003年) #3Christian Diorサドルバッグ(Saddle bag) ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」(2000年) #4Chanelマトラッセハートバニティバッグ(Matelasse heart vanity bag)  映画「バービー」(2023年) #5Louis Vuitton × 村上隆キャンバスモノグラムマルチカラーポシェットアクセソワール(Canvas Monogram MulticolorePochette Accesoires)   映画「ミーン・ガールズ」(2004年) #6Christian Diorレディディオール(Lady dior)   ドラマ「ゴシップガール」(2008年)...
A pioneer story : シャネルスーツが変えた女性の未来

A pioneer story : シャネルスーツが変えた女性の未来

「時代が私を待っていたの。私は先に生まれたさえあればよかった」 by ガブリエル・ココ・シャネル(Gabrielle Cocoシャネル)   近年、インフルエンサーやK-POPアイドルなどの若い世代から指示を得ているシャネル ココシャネルがシャネルスーツをデザインしてから100年以上。今回のQOOのスポットライト時代ではを超えて愛され続ける「シャネルスーツ」のビハインドストーリーに迫る。    第一次世界大戦中、男性たちに代わって女性メンバーさまざまな職場で働き始めた。  その当時の女性たちは普段着ていた服装はウエストを絞られるコルセットや多層のスカートなど不自由な服装。 堅苦しく服装で働く女性の姿を見たココ・シャネルが提案したのは「ジャージ素材」。この新しいスタイルによって女性ファッションに新たな風が吹き込まれた。 「女性にも快適かつエレガントな洋服を着る権利がある」 by ガブリエル・ココ・シャネル(Gabrielle Cocoシャネル)  その後、英国紳士の優秀からインスピレーションを受け、ツイードを採用した「ノーカラージャケットとスリムな膝丈スカート」が登場。 本来、硬く重い素材だったツイードを軽量化、動きやすさとエレガンスさを両立。 ココ・シャネルのポリシーであった「女性の自立と自由」が男性のスーツスタイルを取り入れられ、新たな姿に進化。ココ・シャネルは女性らしさの固定観念を打ち破った先駆者であり、ゲーム・チェンジャーと言えよう。     ▲時代のアイコニックとともに存在し続けるシャネルスーツ。 ココ・シャネルはその生涯を通して、「古い価値観にならぬ自由で自立した女性像」という生き方を提案しました。 彼女の価値観は様々なアイテムから登場します。ぜひ、以下の記事もチェックしてみてほしい。 時代を超えたアイコン、クラシックバッグのビハインドストーリー 時間に縛られず、自由に生きて!プルミエールウォッチに関するビハインドストーリー宝石を身につけることができないために生まれたコスチュームジュエリーシャネルのスーツを身につけることとは、禁断の高級な服を着ることではなく、ココ・シャネルの価値観を身につけることそのもの。 時代を切り拓いた先駆者が勝手に、今永遠の定番となったシャネルスーツの魅力を、堪能してみてはいかがでしょうか。  
エルメス101 : エルメスの全て

エルメス101 : エルメスの全て

一度は耳にしたことがあるであろう「ケリー」や「バーキン」。これら伝説的なアイテムを生み出したブランドといえば、言わずと知れた「エルメス(Hermès)」。今回のスポットライトでは、このブランドの中の王様と呼ばれているエルメスの魅力に迫り、その奥深い世界をじっくり掘り下げていこう。   "伝説の始まりは1837年" 創業者である、ティエリー・エルメス(Thierry Hermès)の苗字をとって、貴族の馬車に使われる馬具を作っていた工房としてスタート。アイコニックなロゴの馬車には乗客が描かれておらず、「馬車を引く馬(エルメス)を操るのは顧客である」というメッセージがこもっているシンボル。エルメスの製品は顧客に寄り添い、ライフスタイルを引き立てるものであることを意味する。   "ブランドを象徴するオレンジボックス、偶然が運命に"  第二次世界大戦中、資材不足の影響で、エルメスは従来のクリーム色の箱を使用できなくなり、仕方なくオレンジ色の箱を採用することに。 しかし、その鮮やかな個性は瞬く間に注目を集め、やがてエルメスの象徴となる。偶然の選択が、運命の決断となったのである。     "エルメスを代表するアイテム" #1 カレ(Carre)エルメスがスカーフを作り始めたのは、創業者一族の4代目であるロベール・デュマ(Robert Dumas)が、1937年にブランドの新たな展開として提案したことがきっかけ。最高品質のシルクで作られており、芸術品のような複雑で美しいデザインが特徴。 #2 バッグ  1892年馬具の製造技術をもとに最初のバッグを製作。この頃移動手段が馬車から汽車への過渡期と重なり、エルメスは顧客からの「汽車で旅をするための鞄が欲しい」という要望に応え馬具以外のアイテム製作にも乗り出す。 "そこで生まれたのがオータクロア(Haut à Courroies)" これががきっかけとなり、ファッションアイテムを展開するブランドとして第一歩を踏み出すことになる。その後、1903年には女性用のバッグや財布などのファッショングッズ、1927年には腕時計やファッション小物事業まで拡張していった。     "世界初のファスナー付きバッグ、ボリード(Bolide)" エルメスの「ボリード(Bolide)」バッグは、1923年に世界初のジッパー付きバッグとして誕生。創業者エミール=モーリス・エルメス(Emile・Maurice・Hermès)がアメリカでジッパーの特許に着想を得てデザインしたもので、旅行用バッグとして登場。丸みを帯びたフォルムと実用性が特徴で、現在でも幅広く愛され続けている定番アイテム。 "グレース・ケリーが選んだ、時代を超えるエレガンス"   元ハリウッド女優であり、のちにモナコの公妃となった「グレース・ケリー(Grace Kelly)」がパパラッチのカメラにさらされたとき、持っていたエルメスのサック・ア・クロアで妊娠中のお腹を隠した写真はとても有名な話。 それをきっかけに、この1935年に登場したエルメスのバッグはのち「ケリー(Kelly)」と呼ばれるようになる。      その他にも有名なバーキンやエブリン、コンスタンス、エールバッグ、ピコタンなど時代問わず愛され続けている名品がたくさん。 "エルメスは伝統を重んじながらも時代に合わせて進化を遂げている"エブリンについてはこちらをチェックコンスタンスバッグについてはこちらをチェック  ...
アイコン誕生秘話:ディオールのモノグラム

アイコン誕生秘話:ディオールのモノグラム

今は身近なブランドの1つ、Christian Dior(クリスチャン・ディオール)の 代表的な総柄、「トロッター」についてフォーカスオン! 『クリスチャン・ディオール初のモノグラムパターンObliqueが1967年に初登場』 ()引用元:Vintasy.com ,Le Monde fr web Oblique(オブリーク)とは平行でも直角にあってもいない、斜めになっていること。 このオブリーク柄はディオールの3代目のデザイナーであるマルク・ボアン( Marc Bohan )によって作られたもの。ジャガード織りのファブリックが使用されており、古典で高級感のある雰囲気を持つのが特徴。 古いヴィンテージディオールバッグもこのオブリーク柄が使われていることが多く、旅行用のバッグから女性用のハンドバッグ、コインケースまで、全般的に展開されていた。     「このクラシックかつエレガントな柄は一人の天才デザイナーによって変化を画期的、時代を変える」 (引用元:英国VOGUE) 1996年、ディオールのデザイナーとして就任したジョン・ガリアーノ( John Galliano )は何十年も引き継がれていたオブリーク柄をリブランディングし、「trotter(トロッター)」として再展開。 (引用元:Wikipedia 1973年ベルモントステークス)   「トロッター(Trotter) 」は馬が「速足(トロット)」で歩く様子を指す馬術用語。  乗馬カルチャーと密接な関係にある上流階級の世界観を考えるようにサドルバッグとともにこのトロッター柄は瞬く間にY2Kファッションの象徴となり、一大ブームを巻き起こす。 しかし、ファッションの潮流が変化する中で、2006年、惜しまれつつも姿を消します。     『Dior初の女性デザイナーによるリバイバル』 (引用元:フィナンシャル・タイムズ) 2016年にディオールに女性初のデザイナー、マリア・グラツィア・キウリ( Maria...
プリンセスの手に輝く、永遠の名作—シャネルダイアナバッグ

プリンセスの手に輝く、永遠の名作—シャネルダイアナバッグ

イギリス王室のウェールズ公妃プリンセス・ダイアナが愛した名品、シャネルの「ダイアナバッグ」。   1980年代にカール・ラガーフェルドが手がけ、シンプルでありながら気品あふれるデザインが魅力。 ダイアナ妃の愛用によって唯一無二のアイコンバッグとなり、世界中のファッショニスタを虜にしているシャネルの名品バッグ。 現在は廃盤になっているため、非常に希少価値が高いモデル。 今回のスポットライトでは、そのタイムレスな美しさの魅力を深掘り。 サイズごとの着用感や収納力、さらにレザーの違いまで徹底チェックしていこう。   どの素材が好み? キャビアスキン(子牛革に型押し)vsラムスキン(子羊革) 柔らかくなめらかな質感でコーディネートの幅が広がるラムスキン(上)表面が少し硬めで重厚感のあるエレガントなキャビアスキン(下)   どのサイズがあなたの好み? ダイアナバッグは2つのサイズ展開がある。それぞれのサイズを身長別の着用画像と一緒にチェック!   22cm(スモールサイズ)縦 14×横 22×奥行 7cmチェーンの長さ 106cmコンパクトで上品な印象必要最低限の荷物を入れたい方におすすめ!ちょっとしたお出かけにぴったり!     25cm(ミディアムサイズ)縦 15×横 25×奥行 7cmチェーンの長さ 108cmバランスがよく、どんなコーデにもマッチしやすい。デイリー使いに最適なサイズ感。       何がどれくらい入る? 気になる収納力を検証!実際にバッグの中に物を入れて、どのサイズに何が収まるのか徹底比較!    22cm(スモールサイズ)例:サングラス、財布、ヘアバンド、リップバーム 、リップスティック、リッププランパー、ハンドクリーム、ヘアクリップ、香水...
Brand Archive : シャネル30年のクロニクルー挑戦と受け継がれる美学

Brand Archive : シャネル30年のクロニクルー挑戦と受け継がれる美学

  3つの時代、1つのエスプリ   ファッションは進化し続けるけれど、真のアイコンは時を超えて輝き続ける。 今回のSpotlightでは、シャネルの1995年・2005年・2015年春夏コレクションを振り返り、各時代のムードとスタイルの変化を探る。 華やかでグラマラスな1990年代、ロマンティックな2000年代、そして女性の強さを称える2010年代。 移り変わるトレンドの中で、シャネルのエレガンスはどのように進化してきたのか?そのDNAに秘められた魅力を、今から紐解いていく。      CHANEL DNA:変わらないエレガンスの本質 #1 アイコニックなエレメント ツイードスーツ、カメリア、チェーンベルト。この3つはシャネルの代名詞と言える。▼Spring Summer 1995 ▼Spring Summer 2005 ▼Spring Summer 2015   #2 インパクトの強いアイテムコレクションを印象付けるインパクトたっぷりのアイテムが必ず存在する。▼Spring Summer 1995 ▼Spring Summer 2005 ▼Spring Summer 2015   #3 大人になっても忘れない少女のような感性時代が変わってもシャネルは乙女心くすぐるパステルカラーやパール、リボン、フリルなどの要素を忘れない。▼Spring...